少ない服でシンプルな暮らしをしたいけど、つい「もったいない」「まだ着られる」が頭をよぎり、服を処分することに抵抗がある私と同年代の方に向けて、最近私がやった断捨離をご紹介します。
夏の終わりや冬の終わりは服を見直す絶好のタイミングですが、もっと細かいサイクルで断捨離していくのも有りだと思い、まだ少し肌寒い日もあるけど、確実に近づいている夏に向けて思いきって春服の断捨離をしました。
シーズン終わりに断捨離をするメリット
シーズン終わりに断捨離するメリット
- 服のケアをしなくてもいい
- クローゼットがスッキリする
- 好きな服・着回しのきく服がよく分かる
シーズン終わりに服の見直しをして断捨離すると、念入りに洗濯したり、クリーニングに出したり、毛玉を取ったりといった保管しておくための服のケアをしなくてもいいです。
「シーズン通して着なかった服は断捨離する」っていう考え方は、だいぶ定着していると思います。
この考え方も頭で理解できてもできないんですよね~、分かります私もそうでした。
そんな時は無理に断捨離しなくていいんです。
納得いくまで手元に置いといて大丈夫です。何年か経って「あーやっぱり着なかった」で処分すればいいです。

経験上今年着なかった服は、ほぼ来年は着ないです。
今回は着なかった服ではなくて、つい最近まで着ていた春服です。
春服を1点1点見直ししてみました。すると来年はおそらく着ないであろう服が5点浮上!春に着ていた服が全部で9点ですので、半分以上断捨離。
断捨離する服の見分け方
断捨離した春服5枚
今回断捨離した内訳は、カーディガン2枚・トップス2枚・ボトムス1枚。
断捨離した理由を今後に生かすため、その理由と見分けたポイントを書き出しておこうと思います。


カーディガン


オフ白ドレープカーディガン
かれこれ4年も着ているお気に入り。
デザイン的に少し古さが出てきてしまい、コーディネートがしにくくなってしまったため。


ネイビーロングカーディガン
このカーディガンも4年ほど着用。
春と秋に着られるカーデで、ヘビロテしたためだいぶくたびれてきてました。
トップス


ブラックリブ袖ボタンニット
2年前に購入、袖口のボタンがお気に入りのニット。
リブニットは型崩れしやすいく、毛玉がキレイにとれなくなったため。


ブラック袖ギャザーパフスリーブブラウス
昨年購入した超お気に入りのブラウス。
袖のボリュームが可愛くて気に入ってたのですが、ボリュームあり過ぎて家事ができない(笑)。
結局よそ行きみたいになってしまって、着用回数が少なかったため来年もあまり着ないと判断。



このブラウスは姪っ子が貰ってくれることになったので良かった♪
ボトムス


ブラックサイドプリーツキュロットスカート
4年ほど前に購入したキュロットスカート。
少し肉厚のポリエステル素材で真夏以外3シーズン着られる優れもの。
ヘビロテし過ぎで少し生地が傷んできてしまったため。
2年ほど外出する機会も減ってたこともありますが、私はとても物持ちがいいですね(苦笑)。
とことん着倒している印象です。カラー、デザインがシンプルで着回しがきくことと、素材も長いシーズン着られるものを選んでるのが良かった。
春夏物だけを入れてみた現在のクローゼット


とりあえず秋冬物と喪服を一旦取り出して、春夏ものだけのクローゼットです。
だいぶ良い感じにスッキリしてきました。
でもまだ、スポーツウエアとパジャマがあるんですよね。
これは現在、いい方法を模索中です。
断捨離した服の処分の仕方
今回断捨離した服は、着倒したものが4点、まだキレイな状態のものが1点。
キレイな状態のブラウスは譲って、あとの着倒している4点は感謝して捨てる処分にしました。
処分の仕方はいくつかあって、服の状態や自分でやりやすい方法などで決めていくといいですね。
- リサイクルショップなどで買い取ってもらう
- フリマアプリやネットオークションに出品する
- 販売店の回収ボックスに持って行く
- 寄付を受け付けている団体などに寄付をする
- 知人や友人にゆずる
- 自治体のゴミとして出す
リサイクルショップ
エコリングやBUY王(バイキング)などのリサイクルショップ。
直接持ち込んだり近くにない場合は、宅配買取など利用するのもいいですね。



対面が苦手だったり、今の時期の宅配買取は嬉しいサービスです!
フリマアプリ・ネットオークション
メルカリなどのフリマアプリやヤフオクなどのネットオークション。
少し手間はかかるけど、高く売れる確率は高い。
販売店の回収BOX
ユニクロや無印良品などは、着なくなった商品を回収してくれます。
ただし、そこで買った商品に限りますので注意してくださいね。
寄付をする
フクサポや洋服ポストネットワークなど寄付を受け付けている団体に寄付をする。
※コロナウイルスの影響で休業しているところが多いようですので、事前に確認が必要ですね。
譲る・ゴミとして出す
知人・友人に譲る。
譲れなかったり、最終的な処分は自治体のゴミとして出す。
まとめ


シーズン終わりの短いサイクルで、服を見直しすることは何よりクローゼットがスッキリする(笑)
そして、リアルに見極められる点がいいと思います!
よく着た服はどこが良かったのか?
あまり着なかった服はどこが良くなっかったのか?
処分方法もムダのないようによく考えたいものです。
次に服を購入する時はよく吟味して、毎日でも着たい”お気に入り”を見つけられるうようにしたいと思います。

